2013年 05月 11日
沖縄 離島の旅 (竹富島) |
旅の5日目は小さくて美しい、テーマパークのような竹富島を満喫した。
昨日と今日連泊の民宿は、古い竹富の民家。

民宿の近くにある「西桟橋」まで朝のお散歩に。夕日の美しいスポットと聞いたが、あいにくの天気で見ることができなかった。

道の途中に月桃の花が。余談だが沖縄好きな私はひそかに名刺に月桃紙を用いている。

水牛車がやってきた。左側の紅い花は「デイゴ」。

ゆったりとしたサンシンの音色が、旅人気分を盛り上げる。

典型的な島の民家。

びっくりするほどきれいな学校。(この日はお祭りでもなんでもない。普段の姿だ。)


あまりにきれいなので、門の中に入って写真を撮らせてもらう。

[なごみの塔」。一人づつしか上れない狭い階段を上ると、平屋の赤瓦の家並みが見渡せる。この島は国の重要伝統建造物保存地区に選ばれているため、2階建の家を新しく建てることができないようだ。

「塔」からの眺め。道はすべてサンゴがしきつめられている。


島を歩くとところどころに素敵なお店がある。手前の木は「タコの木」。その後ろは「とっくりヤシ」。
つづく
昨日と今日連泊の民宿は、古い竹富の民家。

民宿の近くにある「西桟橋」まで朝のお散歩に。夕日の美しいスポットと聞いたが、あいにくの天気で見ることができなかった。

道の途中に月桃の花が。余談だが沖縄好きな私はひそかに名刺に月桃紙を用いている。

水牛車がやってきた。左側の紅い花は「デイゴ」。

ゆったりとしたサンシンの音色が、旅人気分を盛り上げる。

典型的な島の民家。

びっくりするほどきれいな学校。(この日はお祭りでもなんでもない。普段の姿だ。)


あまりにきれいなので、門の中に入って写真を撮らせてもらう。

[なごみの塔」。一人づつしか上れない狭い階段を上ると、平屋の赤瓦の家並みが見渡せる。この島は国の重要伝統建造物保存地区に選ばれているため、2階建の家を新しく建てることができないようだ。

「塔」からの眺め。道はすべてサンゴがしきつめられている。


島を歩くとところどころに素敵なお店がある。手前の木は「タコの木」。その後ろは「とっくりヤシ」。
つづく
▲
by mkd127
| 2013-05-11 16:27
| 日々